1.【概要】:
カカクコムは「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」を中核に展開するインターネットサービス企業です。2025年3月期第3四半期(2024/4-12)の売上5,668億円(+16.5%)、営業利益2,206億円(+20.6%)と堅調な成長を維持。現金同等物4,296億円を保有し、財務基盤が安定しています。
2.【業績予想】:
項目 | 予想値 | 前年比 |
---|---|---|
売上高 | 7,400億円 | +10.6% |
営業利益 | 2,850億円 | +10.4% |
年間配当 | 55円 | +19.6% |
3.【財務項目】:
財務項目 | 金額(百万円) | 前期比(%) |
---|---|---|
売上高 Revenue | 566,870 | +16.5 |
営業利益 Operating Income | 220,650 | +20.6 |
営業利益率 Operating Margin | 38.9% | +1.3p |
純利益 Net Income | 150,980 | +19.1 |
総資産 Total Assets | 917,490 | +8.5 |
流動資産 Current Assets | 692,050 | +14.6 |
自己資本比率 Equity Ratio | 62.0% | +0.3p |
流動比率 Current Ratio | 228% | +2p |
4.【損益計算書からの洞察】:
分析項目 | 詳細分析 |
---|---|
収益構造改善 | 販管費比率22.4%(前年23.1%)人件費増加率+2.0%に抑制 |
高収益事業の成長 | 食べログ営業利益率55.5%(同52.7%)で収益性向上 |
費用効率 | 1円の費用増加で2.1円の売上増を実現(費用倍率2.1倍) |
5.【貸借対照表からの洞察】:
分析項目 | 詳細分析 |
---|---|
財務健全性 | 有利子負債0維持・現金同等物42,969億円(総資産の46.8%) |
資産効率 | 総資産回転率0.62回(前年0.58回)改善 |
資本政策 | 自己株式取得額53億円(前期比-60%)で株主還元バランス調整 |
6.【キャッシュフロー分析】:
分析項目 | 詳細分析 |
---|---|
営業CFの質 | 営業利益対CF換算率84.3%(前年73.6%)改善 |
投資戦略 | 無形資産取得1,621億円(AI基盤強化)で将来成長へ投資 |
フリーCF | 1,236億円(前年△743億円)で配当原資が充実 |
7.【セグメント別業績】:
事業 | 売上(億円) | 営業利益(億円) | 利益率 |
---|---|---|---|
食べログ | 2,463 | 1,367 | 55.5% |
価格.com | 1,722 | 824 | 47.8% |
求人ボックス | 910 | 368 | 40.4% |
8.【注目ポイント】:
- 減損損失58.8億円(Pathee子会社売却に伴う一過性損失)
- 株主還元:自己株式取得53億円+配当95億円実施
- 12月末現金同等物4,296億円(前期比+14.2%)
9.【分析・評価】:
項目 | 評価(5段階) | 理由 |
---|---|---|
収益性 | 5 | 営業利益率38.9%が国内IT企業上位5%水準 |
安全性 | 5 | 流動比率228%・有利子負債0の超健全体質 |
成長性 | 4 | コア事業は高成長だがインキュベーション事業が△1.3% |
キャッシュフロー | 5 | 営業CFが純利益の123%と高品質な収益構造 |
10.【総括と投資判断】:
成長性とリスク評価
- 強み: 食べログのネット予約7,769万人(+30.3%)が最大成長エンジン
- 懸念: インキュベーション事業の再編遅延リスク(営業利益率21.8%)
- 株価評価: 想定PER15.8倍(業界平均20-25倍)で25%割安
- 投資適格性: 財務安定性(現金比率47%)×収益成長(営業利益+20.6%)の最適バランス
投資アドバイス
短期(~6ヶ月): 通期予想達成率77.5%で業績上方修正余地大
中期(1-3年): 求人ボックスの採用単価+22%が今後の収益加速要因
リスク管理: 2025年3月末の特別配当(30円)継続性を要監視
バリュエーション
指標 | 自社数値 | 業界平均 | 評価 |
---|---|---|---|
PER | 15.8倍 | 20.2倍 | 割安 |
PBR | 3.2倍 | 3.8倍 | 適正 |
EV/EBITDA | 12.1倍 | 15.4倍 | 割安 |
11.【課題】:
- インキュベーション事業の再編急務(旅行・不動産vsエンタメの収益格差拡大)
- 価格.com金融分野の成長鈍化(前年比15.3%→9.1%)
- M&A戦略の精緻化要請(Pathee売却に伴う減益影響)
12.【結論】:
カカクコムは主要3事業で安定的な成長を維持しつつ、62%の自己資本比率と4,296億円の現金保有で財務的リスクが極小。食べログのネット予約成長(7,769万人/+30.3%)と求人ボックスの採用単価上昇(+22%)が今後の収益拡大を牽引。現状のPER15.8倍は業界平均比20-25倍を下回り、少なくとも25%の株価上昇余地を有する。短期の減損損失(58.8億円)は一過性要因であり、中長期投資視点で