5201 AGC 決算分析レポート

2025年3月期第3四半期決算短信

1.【概要】:
AGC株式会社は建築ガラス・電子部材・フッ素化学品を主力とする素材メーカーです。2024年12月期は売上高2.0%増の20,676億円を達成しましたが、ライフサイエンス部門の1,245億円減損損失などにより最終赤字779億円を計上。2025年度は半導体/EV向け需要を背景に営業利益19.2%増の1,500億円、純利益800億円の黒字転換を予測しています。

2.【業績予想】:

項目2024年実績2025年予想増減率
売上高20,676億円21,500億円+4.0%
営業利益1,258億円1,500億円+19.2%
当期純利益△779億円800億円黒字転換

3.【財務項目】:

財務項目金額 (百万円)前期比 (%)
売上高 Revenue2,067,603+2.4%
営業利益 Operating Income125,835-2.3%
当期純利益 Net Income△77,924▲194%
総資産 Total Assets2,889,665-1.5%
流動資産 Current Assets1,001,270-3.9%
自己資本比率 Equity Ratio49.7%+0.4pt
フリーキャッシュフロー FCF89,200+172%

4.【損益計算書からの洞察】:

分析項目分析結果
売上高構成電子部門(+16.4%)と化学品(+3.4%)が成長牽引
営業利益率6.1%▼(前期6.4%)コスト増加影響
特別損失ライフサイエンス減損損失1,245億円計上
収益構造電子部門の営業利益率14.9%▲(前期5.9%)

5.【貸借対照表からの洞察】:

分析項目分析結果
資産健全性有利子負債539億円減(-9.7%)
流動比率141%▼(前期末145%)
設備投資2,400億円計画(前期実績2,405億円)

6.【キャッシュフローからの洞察】:

分析項目分析結果
営業CF2,848億円(+34.0%)利益品質良好
投資CF△1,956億円(主に半導体設備投資)
フリーCF892億円(債務返済可能水準)

7.【分析・評価】:

項目評価(5段階)理由
収益性3電子部門の高収益化進行中だが、ライフサイエンス損失が重荷
安全性4自己資本比率49.7%と業界水準を上回る
成長性4電子/化学品で+19.2%営業益増益予測
キャッシュフロー4フリーCF892億円で設備投資可能

8.【総括と投資判断】:
半導体/EUV需要拡大とフッ素製品の価格上昇が収益改善のドライバー。2025年度営業利益1,500億円予想はPER15倍(株価1.2万円想定)で割安感。ただしライフサイエンス事業の収益化進捗監視が必要。中長期投資なら現水準底値圏と判断。

9.【課題】:
(1) ライフサイエンス部門の収益改善遅延リスク
(2) オートモーティブ部門の北米生産トラブル継続
(3) ユーロ/ドル相場変動(想定為替150円)

10.【結論】:
AGCは半導体関連部材の高成長で収益基盤強化中。2025年度に純利益800億円の黒字転換予測を受け、PBR0.8倍(2024年末)は株価下落リスク有限。電子部門の競争力強化と化学品の価格交渉力向上で、業績回復軌道に乗る可能性大。短期的な特別損失は織り込み済みと判断し、リスク許容度の高い投資家には現水準での積立投資を推奨。ただし、次期決算(2月8日配信)での半導体需要見通し確認が必須。