1.【概要】 :
株式会社ジェイテクトは、自動車部品、産業機械用ベアリング、工作機械を主力事業とする企業です。2025年3月期第3四半期の業績は、売上高が前年同期比1.9%減少し、営業利益も36.0%減少しています。本レポートでは、財務状況や業績動向を詳細に分析し、投資判断に役立つ情報を提供します。
2.【業績予想】 :
- 売上収益: 1,860,000百万円(前年同期比△1.7%)
- 事業利益: 55,000百万円(前年同期比△24.6%)
- 税引前利益: 27,000百万円(前年同期比△62.8%)
- 親会社の所有者に帰属する当期利益: 5,000百万円(前年同期比△87.6%)
- 基本的1株当たり当期利益: 14.58円
3.【財務項目】 :
財務項目 | 金額 (百万円) | 前年同期比 (%) |
---|---|---|
売上高 Revenue | 1,385,066 | -1.9 |
売上総利益 Gross Profit | 196,721 | -5.2 |
営業利益 Operating Income | 35,006 | -39.0 |
営業利益率 Operating Margin | 2.5% | -1.5 |
営業外収益・費用 Non-Operating Income/Expenses | 83 | -89.1 |
経常利益 Ordinary Income | 29,089 | -52.5 |
純利益 Net Income | 12,251 | -68.5 |
総資産 Total Assets | 1,632,663 | +0.3 |
流動資産 Current Assets | 792,218 | -1.6 |
固定資産 Non-Current Assets | 840,444 | +2.1 |
流動負債 Current Liabilities | 447,862 | -7.1 |
固定負債 Non-Current Liabilities | 341,347 | +5.5 |
純資産 Net Assets / Equity | 843,453 | +2.5 |
株主資本 Shareholders’ Equity | 808,879 | +2.5 |
流動比率 Current Ratio | 1.77 | +0.1 |
自己資本比率 Equity Ratio | 51.7% | +1.1 |
負債比率 Debt Ratio | 48.3% | -1.1 |
4.【損益計算書(Income Statement)からの洞察】 :
項目 | 分析結果 |
---|---|
売上高(Revenue)の動向 | 売上高は前年同期比1.9%減少。自動車市場の鈍化が主な要因。 |
利益率の分析 | 営業利益率は2.5%で前年同期比1.5%減少。減収と原価上昇が影響。 |
費用の構造 | 販売費及び一般管理費が前年同期比5.7%増加。減収にもかかわらず費用が増加。 |
5.【貸借対照表(Balance Sheet)からの洞察】 :
項目 | 分析結果 |
---|---|
資産の状況 | 総資産は前年同期比0.3%増加。固定資産の増加が主な要因。 |
負債と資本のバランス | 負債は前年同期比1.1%減少。資本は2.5%増加し、財務健全性が向上。 |
財務の健全性 | 自己資本比率は51.7%で前年同期比1.1%増加。財務基盤が安定。 |
6.【キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)からの洞察】 :
項目 | 分析結果 |
---|---|
営業キャッシュフロー(Operating Cash Flow) | 58,723百万円で前年同期比54.8%減少。減益が影響。 |
投資活動と財務活動のキャッシュフロー | 投資活動によるキャッシュフローは△48,971百万円。設備投資が増加。 |
フリー・キャッシュフロー(Free Cash Flow, FCF) | 算出不可。 |
7.【分析・評価】 :
項目 | 評価 | 理由 |
---|---|---|
収益性 | 低い | 売上高と営業利益が減少。営業利益率も低下。 |
安全性 | 高い | 自己資本比率が51.7%と高く、財務基盤が安定。 |
生産性 | 低い | 売上高に対する利益率が低下。 |
効率性 | 低い | 販売費及び一般管理費が増加し、効率性が低下。 |
成長性 | 低い | 売上高と利益が減少し、成長性に課題。 |
キャッシュフロー | 低い | 営業キャッシュフローが大幅に減少。 |
8.【総括と投資判断】 :
【企業の成長性とリスクのバランス】
- 収益性と成長性に課題があるが、財務健全性は高い。
- 自動車市場の鈍化が業績に影響を与えている。
【株価の評価】 - P/E比率、P/B比率、P/CF比率などのバリュエーション指標は算出不可。
- 現在の株価は業績悪化を反映し割安と推測。
【投資家へのアドバイス】 - 短期的には業績回復の兆しが見えないため、投資は慎重に。
- 長期的には財務健全性を活かした業績回復に期待。
9.【課題】:
- 自動車市場の鈍化が業績に大きな影響を与えている。
- 販売費及び一般管理費の増加が利益を圧迫。
- 営業キャッシュフローの大幅な減少が資金繰りに影響を与える可能性。
10.【結論】:
株式会社ジェイテクトの2025年3月期第3四半期の業績は、売上高と営業利益が前年同期比で減少し、収益性と成長性に課題が見られます。特に自動車市場の鈍化が業績に大きな影響を与えており、販売費及び一般管理費の増加も利益を圧迫しています。一方で、自己資本比率が51.7%と高く、財務健全性は高い水準にあります。短期的には業績回復の兆しが見えないため、投資は慎重に行うべきです。長期的には財務健全性を活かした業績回復に期待が持てますが、自動車市場の動向や費用構造の改善が鍵となります。