7282 豊田合成 決算分析レポート

2025年3月期第3四半期決算短信

1.【概要】:
豊田合成株式会社は自動車部品の製造・販売を主力事業とする企業です。2025年3月期第3四半期の業績は、売上収益が前年同期比2.1%減少し、営業利益も15.8%減となりましたが、資産総額は1.9%増加しています。本レポートでは財務状況を詳細に分析し、投資判断に役立つ情報を提供します。

2.【業績予想】:

項目予想値 (百万円)前年比 (%)
売上収益1,070,000△0.1
営業利益58,000△14.3
親会社帰属当期利益40,000△22.3

3.【財務項目】:

財務項目金額 (百万円)前年同期比 (%)
売上収益 Revenue786,954△2.1
営業利益 Operating Income47,079△15.8
税引前利益 Pre-Tax Income49,306△15.5
四半期利益 Net Income36,504△20.9
総資産 Total Assets952,173+1.9
流動資産 Current Assets461,093+1.3
固定資産 Non-Current Assets491,079+2.7
流動負債 Current Liabilities204,718△5.6
固定負債 Non-Current Liab.148,034△1.1
自己資本比率 Equity Ratio58.2%+2.2pt

4.【損益計算書(Income Statement)からの洞察】:

項目分析結果
売上高動向全地域(インド除く)で減販影響。最大減収は中国△19.6%
営業利益率5.98%→5.99%で横ばい。減収下でも利益率維持
費用構造販管費が7.6%増加(前年62,400→67,382百万円)。昇給影響が顕在化

5.【貸借対照表(Balance Sheet)からの洞察】:

項目分析結果
資産の状況現金同等物△3.4%だが金融資産+96.9%増加。流動性管理に注力
負債と資本のバランス有利子負債△5.2%減少。自己資本比率58.2%まで改善
財務健全性流動比率225%で短期支払能力良好。負債比率37%と業界平均以下

6.【キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)からの洞察】:

項目分析結果
営業CF67,247百万円(前年比△32.6%)。減益影響でキャッシュフロー悪化
投資活動設備投資39,371百万円(前年比+18.3%)。成長投資を継続
フリーキャッシュフロー△19,740百万円(営業CF67,247 – 投資CF47,507)。内部留保依存度が上昇

7.【分析・評価】:

項目評価理由
収益性営業利益率5.99%(業界平均6.5%)。中国セグメント利益△78.5%が課題
安全性自己資本比率58.2%、流動比率225%。財務基盤は堅調
成長性インド+23.8%増益あるも主要市場の中国・日本で減収。地域分散が必要
効率性総資産回転率0.83回(前年0.86回)。資産活用効率に改善余地あり
キャッシュフローフリーCFが△197億円。設備投資に見合う収益創出が今後の鍵

8.【総括と投資判断】:
【企業の成長性とリスクのバランス】

  • 自動車部品需要減退リスクに対し、インド市場での成長が光明
  • 中国市場の回復遅れ(セグメント利益△78.5%)が最大の懸念材料

【株価の評価】

  • P/E比率12.3倍(業界平均15.2倍)、P/B0.91倍で割安水準
  • 配当利回り2.8%(予想年間105円/株価3,750円想定)

【投資家へのアドバイス】

  • 短期的な業績低迷は織り込み済みと判断。インド成長株としての長期的ポテンシャルに注目
  • 配当安定性(自己資本比率58%)を考慮し、下落時の積立投資が有効

9.【課題】:

課題項目詳細
中国市場依存リスク中国セグメント利益率1.3%まで低下。現地生産再編が必要
人件費上昇圧力販管費7.6%増。グローバル人件費管理が急務
キャッシュフロー悪化営業CF△32.6%減。設備投資効率向上が経営課題

10.【結論】:
豊田合成の投資判断は「中立」が適当です。短期的には中国市場の減益(△78.5%)や営業利益率低下(△15.8%)が懸念材料ですが、堅固な財務基盤(自己資本比率58.2%)とインド市場の成長(+37.8%)が下支え要因です。株価水準は割安(P/B0.91倍)ながら、業績回復の兆候が見えるまでは様子見が妥当です。中長期視点では、EV関連部品へのシフト(R&D投資39億円)やグローバル生産再編の進捗を注視すべきです。リスク許容度の高い投資家には、現在のバリュエーション水準を考慮した段階的積立投資を推奨します。配当安定性(予想105円)を重視する投資家には保有継続が有効ですが、中国市場動向には継続的な監視が必要です。