1.【概要】:
株式会社KADOKAWAは、出版・IP創出、アニメ・実写映像、ゲーム、Webサービス、教育事業を展開するメディアコングロマリットです。2025年3月期第3四半期(2024年4月-12月)の売上高は前年同期比10.5%増の2,065億円、営業利益は18.8%増の158億円を達成しました。特にゲーム事業(+38.6%)とアニメ事業(+15.5%)が牽引する一方、Webサービス事業ではサイバー攻撃の影響で16.9%減収となりました。
2.【業績予想】:
項目 | 2025年3月期予想 | 前年実績比 |
---|---|---|
売上高 | 2,717億円 | +5.3% |
営業利益 | 163億円 | -11.7% |
経常利益 | 162億円 | -19.9% |
当期純利益 | 90億円 | -20.9% |
3.【財務項目】:
財務項目 | 金額 (百万円) | 前年同期比 (%) |
---|---|---|
売上高 Revenue | 206,587 | +10.5% |
売上総利益 Gross Profit | 76,358 | +22.8% |
営業利益 Operating Income | 15,838 | +18.8% |
営業利益率 Operating Margin | 7.67% | +0.54pt |
営業外収益・費用 | △1,005 | 非開示 |
経常利益 Ordinary Income | 17,226 | +28.5% |
純利益 Net Income | 9,556 | +24.3% |
総資産 Total Assets | 353,076 | +1.3% |
流動資産 Current Assets | 221,436 | -0.05% |
固定資産 Non-Current Assets | 131,640 | +10.8% |
流動負債 Current Liabilities | 115,201 | +18.3% |
固定負債 Non-Current Liabilities | 15,997 | -47.3% |
純資産 Net Assets | 221,877 | +4.4% |
株主資本 Shareholders’ Equity | 181,324 | +1.9% |
流動比率 Current Ratio | 192.2% | -34.9pt |
自己資本比率 Equity Ratio | 55.4% | -0.6pt |
負債比率 Debt Ratio | 44.6% | +0.6pt |
4.【損益計算書(Income Statement)からの洞察】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
売上高動向 | ゲーム(+38.6%)とアニメ(+15.5%)の成長が顕著だが、Webサービス(-16.9%)が足枷 |
利益率 | 営業利益率7.67%とメディア業界平均(約5%)を上回る効率性 |
費用構造 | 販管費が前年比24.0%増加し、IP開発投資加速とサイバー攻撃対応費の影響 |
5.【貸借対照表(Balance Sheet)からの洞察】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
資産状況 | 現預金89億円(流動比率192%)で短期的な支払能力は十分 |
負債資本バランス | 有利子負債26億円(有利子負債/EBITDA比0.12倍)で財務リスク低い |
財務健全性 | 自己資本比率55.4%と業界トップクラスの安定性(業界平均約35%) |
6.【キャッシュフロー計算書からの洞察】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
営業CF | 36億円黒字転換(前年+1.7億円)し本業のキャッシュ生成力改善 |
投資CF | 51億円支出(前年79億円)でM&A投資を抑制 |
フリーCF | △15億円と遊び資金に課題(前年△78億円から改善) |
7.【セグメント別業績】:
事業セグメント | 売上高(百万円) | 営業利益(百万円) |
---|---|---|
出版・IP創出 | 111,723 (+9.5%) | 6,362 (+12.4%) |
アニメ・実写映像 | 37,921 (+15.5%) | 4,705 (+30.1%) |
ゲーム | 26,452 (+38.6%) | 8,659 (+44.5%) |
Webサービス | 13,369 (-16.9%) | △712(赤字転落) |
8.【注目ポイント】:
- サイバー攻撃による23億円特別損失(Webサービス再建状況は良好と報告)
- ソニーとの資本提携で500億円調達(新IP開発とグローバル展開加速)
- 海外売上高比率22.8%(前年18.2%)と国際化が進行
9.【分析・評価】:
項目 | 評価(5段階) | 理由 |
---|---|---|
収益性 | 4 | 営業利益率業界平均上回るがWebサービス赤字が課題 |
安全性 | 5 | 自己資本比率55.4%と極めて堅牢な財務体質 |
生産性 | 4 | ROE 4.3%(業界平均3.8%)で資本効率良好 |
成長性 | 3 | 通期営業利益予想△11.7%と減益見込み |
キャッシュフロー | 3 | フリーCFが△15億円と資金繰りに注視が必要 |
10.【総括と投資判断】:
【成長性とリスクのバランス】
急成長中のゲーム事業(ELDEN RING DLC好調)とアニメ海外展開が強み。半面、Webサービスの回復遅れと人件費高騰が懸念材料。
【株価評価】
P/E比率22.3倍(業界平均18.5倍)はやや割高感あるが、ソニーとの提携によるシナジー効果を織り込み済みの可能性。
【投資アドバイス】
短期的な決算株価反応は織り込み済みと判断。長期的にはIPポートフォリオ強化とグローバル展開進展を期待できるため、ディップ時に積立投資が適切。
11.【課題】:
- Webサービス事業の収益回復見通し不透明
- 人件費比率28.3%と上昇傾向(前年25.9%)
- 新規IP開発に伴うリスク増大
12.【結論】:
KADOKAWAは財務基盤の堅牢性とゲーム/アニメ事業の強みを有するが、Webサービスの回復遅れと人件費増加が課題。ソニーとの提携効果が2026年度以降に本格化すると予想され、現時点での投資判断は[保留推奨]。現株価がPBR1.1倍と適正水準にあるが、業績予想下方修正リスク