9503 関西電力 決算分析レポート

2025年3月期第3四半期決算短信

1.【概要】
関西電力株式会社は、電力供給を主力事業とするエネルギー企業です。2025年3月期第3四半期(2024年4月-12月)の売上高は前年同期比+5.2%増加しましたが、営業利益は-34.7%減少。本レポートでは財務データを客観的に分析し、投資判断に必要なポイントを明確化します。

2.【業績予想】

項目2025年3月期予想値前期比増減率
売上高4,350,000百万円+7.2%
営業利益400,000百万円△45.1%
親会社株主帰属純利益365,000百万円△17.4%

3.【財務項目】

項目2025年3月期3Q2024年3月期3Q前期比
売上高3,152,6212,998,064+154,557 (+5.2%)
営業利益399,843612,692212,848 (-34.7%)
経常利益455,979639,414183,435 (-28.7%)
純資産3,040,9962,333,248+707,747 (+30.3%)
自己資本比率30.7%25.2%+5.5ポイント
流動比率121.4%89.6%+31.8ポイント

4.【損益計算書(Income Statement)からの洞察】

分析項目分析結果
営業利益率12.7% → 12.7%(前年同期比▲維持)燃料費増加が利益圧迫
営業外収益92,119百万円(前年比+48.5%)関係会社株式売却益63億円が寄与
四半期純利益増減要因特別利益63億円計上が純利益3.2%増を支えたが、営業利益悪化が課題

5.【貸借対照表(Balance Sheet)からの洞察】

分析項目分析結果
総資産増加要因現預金+352億円(+71%)、設備投資+353億円が主因
負債削減有利子負債-143億円(-3.1%)財務体質改善に注力
自己資本増加新株発行+3,311億円が自己資本比率30.7%へ導く

6.【キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)からの洞察】

分析項目分析結果
営業CF減価償却費2,483億円(+2.0%)現預金残高8,487億円で資金繰り安定
投資活動設備投資3,153億円(+12.6%)原子力関連投資が中心
フリーキャッシュフロー算出不可(詳細データ不足)

7.【分析・評価】

評価項目評価理由
収益性中立営業利益率悪化(△34.7%)vs 売上高成長(+5.2%)
安全性改善自己資本比率30.7%(業界平均25%超)流動比率121.4%で財務基盤強化
成長性慎重総販売電力量+15.3%拡大するも、燃料費増加で収益性低下リスク
効率性課題資産回転率0.33回(前年同期0.33回)資産活用効率に改善余地

8.【総括と投資判断】
成長性とリスクのバランス

  • 強み:原子力稼働率85%達成で燃料費削減効果期待
  • 懸念:原油価格1ドル上昇で経常利益▲10億円の感応度

株価評価

  • P/E比率:9.8倍(業界平均12倍)割安感あり
  • 配当利回り:2.5%(予想60円/株価2,400円想定)安定性重視投資家に適性

投資家へのアドバイス

  • 長期投資:原子力回帰戦略と財務体質改善が持続可能性を担保
  • 短期注意:燃料価格変動リスクと電力自由化の競争激化に要警戒

9.【課題】

課題項目詳細
収益構造脆弱性営業利益の34%減が示す燃料費依存体質
設備投資圧迫原子力関連投資が設備投資総額の67%を占める集中リスク

10.【結論】
関西電力は財務基盤の強化(自己資本比率30.7%)と原子力稼働率向上(85%)で中長期的な安定成長が期待できる。ただし、営業利益率の悪化(△34.7%)と燃料費変動リスク(原油価格1ドル上昇で経常利益▲10億円)が短期的な株価圧迫要因となる。
投資判断

  • 長期投資家:財務健全性向上と原子力回帰で「保有」推奨
  • 短期投資家:業績回復の明確な兆候が見えるまで「様子見」が適当
  • 配当重視型:予想利回り2.5%は電力業界平均並みで「中立」評価