6701 日本電気 決算分析レポート

2025年3月期第3四半期決算短信

1.【概要】

日本電気株式会社(NEC)は、ITサービスおよび社会インフラ事業を主力とする企業です。2025年3月期第3四半期の業績は、売上収益が前年同期比3.0%減少しましたが、営業利益は80.7%増加しました。税引前利益も67.8%増加し、四半期利益は78.1%増加しています。本レポートでは、財務状況や業績動向を詳細に分析し、投資判断に役立つ情報を提供します。

2.【財務項目】

財務項目2025年3月期第3四半期前年同期比(%)
売上収益(Revenue)2,321,809百万円△3.0%
売上総利益(Gross Profit)701,883百万円+4.6%
営業利益(Operating Income)126,166百万円+80.7%
営業利益率(Operating Margin)5.4%+2.7ポイント
営業外収益・費用(Non-Operating Income/Expenses)算出不可算出不可
経常利益(Ordinary Income)算出不可算出不可
純利益(Net Income)76,129百万円+78.1%
総資産(Total Assets)4,220,988百万円△0.2%
流動資産(Current Assets)2,070,292百万円△3.3%
固定資産(Non-Current Assets)2,150,696百万円+3.1%
流動負債(Current Liabilities)1,403,996百万円△4.4%
固定負債(Non-Current Liabilities)657,822百万円△1.6%
純資産(Net Assets / Equity)2,159,170百万円+3.3%
株主資本(Shareholders’ Equity)1,986,002百万円+3.7%
流動比率(Current Ratio)147.5%+1.2ポイント
自己資本比率(Equity Ratio)47.1%+1.8ポイント
負債比率(Debt Ratio)52.9%△1.8ポイント

3.【損益計算書(Income Statement)からの洞察】

【売上収益(Revenue)の動向】

  • 売上収益は前年同期比で3.0%減少しています。これは主に国内外の経済状況や特定セグメントの市場需要の変動によるものと推測されます。

【利益率の分析】

  • 営業利益率が2.7ポイント向上しており、費用管理や収益性の改善が見られます。ただし、業界平均との比較はデータ不足のため不明です。

【費用の構造】

  • 売上原価は前年同期比で減少しており、コスト効率の向上や製品構成の見直しが影響している可能性があります。販売費及び一般管理費も減少しており、費用管理が効果的に行われていることが示唆されます。

4.【貸借対照表(Balance Sheet)からの洞察】

【資産の状況】

  • 総資産は微減ですが、固定資産が増加しているため、設備投資や長期的価値創出に向けた投資が続いていることが推察されます。流動比率は1.2ポイント上昇し、短期的な支払い能力が強化されています。

【負債と資本のバランス】

  • 自己資本比率が1.8ポイント上昇し、財務の健全性が向上しています。負債比率の減少は、財務構造の改善を示しています。

【財務の健全性】

  • 有利子負債の詳細な増減は不明ですが、総負債の減少から財務活動に余裕が生じていると考えられます。また、株主資本の増加は企業の安定性を高めています。

5.【キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)からの洞察】

【営業キャッシュフロー(Operating Cash Flow)】

  • 営業活動からのキャッシュフローは51,796百万円と、前年同期比で増加しています。これは営業利益の増加や効率的な資金回収によるものです。

【投資活動と財務活動のキャッシュフロー】

  • 投資活動によるキャッシュフローはマイナス53,388百万円と設備投資が続いている一方、財務活動ではキャッシュフローがほぼ均衡しています。

【フリー・キャッシュフロー(Free Cash Flow, FCF)】

  • FCFの詳細な推移は不明ですが、営業キャッシュフローの増加と投資活動のバランスから、一定のキャッシュ生成能力があることが示唆されます。

6.【総括と投資判断】

【企業の成長性とリスクのバランス】

  • NECは営業利益率の改善と財務の健全性向上により、成長性とリスクのバランスが良好です。ただし、売上収益の減少は注意が必要です。

【株価の評価】

  • 具体的な株価評価指標(P/E、P/Bなど)は提供されていませんが、利益の増加から考えると、株価に割安感があるかもしれません。

【投資家へのアドバイス】

  • 短期的な視点では利益の増加はポジティブですが、売上の減少リスクを考慮する必要があります。長期的には、技術革新や市場拡大の可能性を注視すべきでしょう。

7.【分析・評価】

【収益性の分析・評価】

  • 評価: 高い
  • 営業利益率: 5.4%
  • 純利益率: 3.3%
  • 収益性は改善傾向にありますが、業界比較が必要です。

【安全性の分析・評価】

  • 評価: 良好
  • 自己資本比率: 47.1%
  • 流動比率: 147.5%
  • 財務安全性は向上しています。

【生産性の分析・評価】

  • 評価: 安定
  • 売上高に対する売上総利益率: 30.2%
  • コスト管理が効果的です。

【効率性の分析・評価】

  • 評価: 改善中
  • 販売管理費: 566,613百万円(売上高に対する比率: 24.4%)

【成長性の分析・評価】

  • 評価: 注意要
  • 売上収益の減少が懸念されますが、利益の増加はポジティブです。

【キャッシュフローの分析・評価】

  • 評価: 良好
  • 営業キャッシュフローの増加はプラスですが、投資活動へのキャッシュ流出には注意が必要です。

8.【課題】

  • 売上収益の減少傾向が継続するかどうか。
  • 営業外収益・費用の具体的な内訳が不明な点。
  • グローバル市場での競争力の維持と拡大。

9.【結論】

NECは利益面での成長を示しており、財務健全性も向上しています。しかし、売上収益の減少が継続する可能性があるため、市場動向や新規事業の展開に注目が必要です。慎重な投資家にとっては、長期的な成長ポテンシャルを見据えつつ、リスク管理を徹底して判断すべきでしょう。