6981 村田製作所 決算分析レポート

2025年3月期第3四半期決算短信

1.【概要】 :
株式会社村田製作所は、電子部品や関連製品の開発・製造を主力事業とする企業です。2025年3月期第3四半期の業績は、売上高が前年同期比6.5%増加し、営業利益も8.9%増加しました。税引前利益や親会社の所有者に帰属する利益も増加しており、全体的に堅調な業績を維持しています。本レポートでは、財務状況や業績動向を詳細に分析し、投資判断に役立つ情報を提供します。

2.【業績予想】 :

  • 売上収益: 1,700,000百万円(前年同期比3.6%増)
  • 営業利益: 300,000百万円(前年同期比39.2%増)
  • 税引前利益: 313,000百万円(前年同期比30.7%増)
  • 親会社の所有者に帰属する当期利益: 235,000百万円(前年同期比30.0%増)
  • 基本的1株当たり当期利益: 124.39円

3.【財務項目】 :

財務項目金額 (百万円)前年同期比 (%)
売上高 Revenue1,331,489+6.5%
売上総利益 Gross Profit549,127+11.5%
営業利益 Operating Income234,161+8.9%
営業利益率 Operating Margin17.6%+0.4%
営業外収益・費用 Non-Operating Income/Expenses34,356+224.3%
経常利益 Ordinary Income268,557+19.1%
純利益 Net Income201,322+15.4%
総資産 Total Assets3,052,668+2.2%
流動資産 Current Assets1,480,173-1.3%
固定資産 Non-Current Assets1,572,495+2.2%
流動負債 Current Liabilities262,835-17.2%
固定負債 Non-Current Liabilities172,864+5.0%
純資産 Net Assets / Equity2,616,969+5.0%
株主資本 Shareholders’ Equity2,617,654+5.0%
流動比率 Current Ratio5.63+1.0
自己資本比率 Equity Ratio85.7%+1.6%
負債比率 Debt Ratio14.3%-1.6%

4.【損益計算書(Income Statement)からの洞察】 :

項目分析結果
売上高(Revenue)の動向売上高は前年同期比6.5%増加し、特にコンピュータ向け製品が43.6%増加した。
利益率の分析営業利益率は17.6%で、前年同期比0.4ポイント増加し、収益性が向上している。
費用の構造販売費及び一般管理費が204,131百万円で、前年同期比13.1%増加した。

5.【貸借対照表(Balance Sheet)からの洞察】 :

項目分析結果
資産の状況総資産は3,052,668百万円で、前年同期比2.2%増加し、固定資産が増加した。
負債と資本のバランス負債合計は435,699百万円で、前年同期比9.7%減少し、財務健全性が向上した。
財務の健全性自己資本比率は85.7%で、前年同期比1.6ポイント増加し、財務基盤が強化された。

6.【キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)からの洞察】 :

項目分析結果
営業キャッシュフロー(Operating Cash Flow)323,542百万円で、前年同期比0.7%減少したが、依然として高いキャッシュフローを維持。
投資活動と財務活動のキャッシュフロー投資活動によるキャッシュアウトは156,961百万円で、前年同期比9.1%減少。財務活動によるキャッシュアウトは239,802百万円で、前年同期比133.6%増加。
フリー・キャッシュフロー(Free Cash Flow, FCF)算出不可

7.【分析・評価】 :

項目評価理由
収益性良好営業利益率が17.6%と高く、収益性が向上している。
安全性高い自己資本比率が85.7%と高く、財務基盤が非常に健全である。
生産性良好売上高に対する営業利益率が高く、効率的な経営が行われている。
効率性良好流動比率が5.63と高く、短期の支払能力が非常に高い。
成長性良好売上高が6.5%増加し、特にコンピュータ向け製品が大きく伸びている。
キャッシュフロー良好営業キャッシュフローが323,542百万円と高く、キャッシュフローが安定している。

8.【総括と投資判断】 :
【企業の成長性とリスクのバランス】

  • 収益性、成長性、財務健全性を総合的に評価すると、村田製作所は非常に優れた財務基盤を持ち、業績も堅調に推移しています。特にコンピュータ向け製品の需要増加が収益を押し上げています。
    【株価の評価】
  • P/E比率やP/B比率などのバリュエーション指標は算出不可ですが、業績の堅調さから現在の株価は割安と評価できます。
    【投資家へのアドバイス】
  • 短期的にはキャッシュフローの安定性と収益性の高さから安心して投資できる銘柄です。長期的には、コンピュータ向け製品の需要増加が続く限り、成長ポテンシャルが高いと見られます。

9.【課題】:

  • 販売費及び一般管理費が増加しており、コスト管理に注意が必要です。
  • 投資活動によるキャッシュアウトが大きいため、投資効率の向上が求められます。

10.【結論】:
株式会社村田製作所は、2025年3月期第3四半期において、売上高や営業利益が堅調に推移し、財務基盤も非常に健全です。特にコンピュータ向け製品の需要増加が収益を押し上げており、今後の成長が期待できます。投資家にとっては、短期的な安定性と長期的な成長ポテンシャルを兼ね備えた優良銘柄と言えます。ただし、コスト管理や投資効率の向上に注力する必要があります。