8334 群馬銀行 決算分析レポート

2025年3月期第3四半期決算短信

1.【概要】:
株式会社群馬銀行は地域金融を基盤とする銀行業を主力事業としています。2025年3月期第3四半期は経常利益が前年同期比32.9%増の450億円、四半期純利益29.4%増の318億円と堅調な業績を達成。貸出金3,160億円増と預金598億円増で基盤業務が安定していますが、債券ポートフォリオ再編成が今後の課題です。

2.【業績予想】:

指標予想値進捗率
経常利益575億円78.4%
四半期純利益400億円79.6%

3.【財務項目】:

財務項目金額 (百万円)前年同期比 (%)
経常収益166,315+6.6
経常利益45,062+32.9
四半期純利益31,872+29.4
総資産10,611,961△2,062(対前期)
貸出金6,722,099+3,160(対前期)
預金8,363,139+598(対前期)
自己資本比率5.3%横ばい

4.【損益計算書からの洞察】:

項目分析結果
資金運用収益貸出金利息(+16.2%)と有価証券利息(+27.8%)が収益成長の主要因
コスト管理国債売却損14億円減少が経費削減に寄与
リスク要因個別貸倒引当金繰入額18億円増加(与信費用悪化)
事業セグメント銀行業(経常収益98.5%)が業績を牽引、リース業も22%増益

5.【貸借対照表からの洞察】:

項目分析結果
資産構造有価証券903億円減少で総資産△2.0%、流動性管理を強化
貸出/預金比率貸出金6.7兆円(預金8.4兆円の79.8%)で健全な資金運用
資本構成自己資本比率5.3%維持(国際基準13.88%で業界平均上回る)

6.【分析・評価】:

項目評価(5段階)理由
収益性4経常利益32.9%増、1株当たり利益33%増と高収益
安全性3自己資本比率横ばいだが、延滞債権比率0.25pt改善
成長性4サステナブルファイナンス目標122%達成で新規ビジネス拡大
株主還元5通期配当予想81.8%増(40円)と積極的な株主還元方針
リスク管理3不良債権処理160億円計上も与信費用増加が懸念材料

7.【課題】:

  • 国債利回り変動リスク(債券ポートフォリオ2.2兆円)
  • 個別貸倒引当金の増加(前年比+18億円)
  • 国内金利環境の不透明性

8.【結論】:
群馬銀行は地域経済の安定需要を取り込み、主要KPIを軒並み上方修正する堅実な経営を実現しています。経常利益450億円(予想進捗78.4%)、配当増額予想(40円)など株主還元も強化。ただし国際基準自己資本比率13.88%と健全性は高いものの、国内会計基準5.3%との乖離に注意が必要です。債券運用リスクと与信コスト増加が今後の課題ですが、地域密着型ビジネスモデルの強固さとデジタル変革推進(中期計画「Innovation for Purpose」)が成長持続性を担保。現状PER12.3倍(予想EPS103.71円)、PBR0.85倍(BPS1,460円)と割安水準にあるため、中長期投資対象として有望。リスク許容度に応じた積立投資が推奨されます。