1.【概要】:
新明和工業は特装車・パーキングシステム・航空機事業を主力とする企業です。2025年3月期第3四半期の売上高は前年同期比5.4%増加し、営業利益は32.0%増加しました。防衛需要の拡大と事業構造改革の効果が顕著で、特に特装車部門では営業利益が146.2%増加しています。本レポートでは財務健全性と成長分野を中心に分析します。
2.【業績予想】:
項目 | 予想値 | 増減率 |
---|---|---|
売上高 | 2,650億円 | +3.1% |
営業利益 | 130億円 | +10.5% |
親会社株主帰属純利益 | 75億円 | +3.0% |
3.【財務項目】:
財務項目 | 金額 (百万円) | 前期比 (%) |
---|---|---|
売上高 Revenue | 187,242 | +5.4 |
売上総利益 Gross Profit | 30,029 | +11.2 |
営業利益 Operating Income | 8,319 | +32.0 |
営業利益率 Operating Margin | 4.4% | +0.9pt |
経常利益 Ordinary Income | 8,448 | +38.5 |
純利益 Net Income | 4,932 | +35.3 |
総資産 Total Assets | 256,335 | -1.4 |
流動資産 Current Assets | 172,918 | -2.9 |
固定資産 Non-Current Assets | 83,417 | +1.7 |
流動負債 Current Liabilities | 119,637 | -2.3 |
固定負債 Non-Current Liabilities | 28,353 | -2.1 |
純資産 Net Assets | 108,344 | -0.4 |
流動比率 Current Ratio | 144.5% | +0.5pt |
自己資本比率 Equity Ratio | 41.9% | +0.8pt |
4.【損益計算書からの洞察】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
売上高増加要因 | 特装車部門(+9.3%)と北米市場(+17.0億円)が牽引 |
営業利益率改善 | 原価管理効率化により売上高成長率(5.4%)を上回る利益増(+32.0%) |
管理費課題 | 販管費比率11.6%で前年比0.5pt増加 |
5.【貸借対照表からの洞察】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
流動性改善 | 流動比率144.5%で短期債務返済能力充足 |
棚卸資産増加 | 330億円(+11.3%)で適正管理が今後の焦点 |
債務削減進行 | 有利子負債返済148億円達成 |
6.【キャッシュフロー分析】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
営業CF改善 | 109億円の資金創出(前期△198億円) |
設備投資 | 75億円の積極投資(前年比81.9%増) |
財務健全性 | 有利子負債返済15億円超過達成 |
7.【分析・評価】:
項目 | 評価(5段階) | 理由 |
---|---|---|
収益性 | 4 | 営業利益率改善継続も4.4%は業界平均未達 |
安全性 | 5 | 自己資本比率41.9%は製造業トップクラス |
成長性 | 4 | 防衛関連受注64.8%増で持続的成長基盤 |
効率性 | 3 | 棚卸資産回転率5.7回で改善余地あり |
キャッシュフロー | 4 | 営業CF改善率155%だが投資支出拡大 |
8.【総括と投資判断】:
【成長性とリスク】
防衛需要(航空機部門受注248億円)と北米市場拡大がドライバー。一方、電子債権109億円(前期比36%増)の回収リスクに要注目。
【株価評価】
予想PER約10倍(業界平均12倍)、PBR0.8倍と割安水準。配当性向33%で安定配当期待。
【投資戦略】
短期的な在庫調整リスクを許容できる長期志向投資家向け。防衛予算増の政策動向を追跡要。
9.【課題】:
- 電子記録債権:109億円(前年同期比36.3%増)
- 建設事業受注:121億円(前年同期比31.1%減)
- 為替リスク:140円/ドル想定でのリスクヘッジ必要
10.【結論】:
新明和工業は防衛・インフラ需要を背景にした収益構造転換に成功。営業利益率4.7%(同2.1pt改善)と本業の収益力が向上。特に特装車部門の営業利益146%増は構造改革の効果顕著。財務基盤の強固さ(現金232億円、有利子負債返済148億円)が下方リスクを緩衝。ただし棚卸資産330億円の効率管理と電子債権増加(109億円)が今後の焦点。PER10倍、自己資本比率41.9%を考慮すると、長期投資家向けに適正バリュエーションと判断。次期決算(3/31)の営業利益130億円達成可能性は7割と推定される。