1.【概要】:
中国電力(9504)は中国地方を中心に総合エネルギー事業を展開する電力会社です。2025年3月期第3四半期(2024年4-12月)の業績は、燃料費高騰と電力需要減の影響で売上高9.0%減、営業利益48.9%減の大幅減収減益となりました。原子力廃炉関連の会計処理変更が財政状態に影響を与え、減配予想が示される厳しい状況です。
2.【業績予想】:
項目 | 予想額 | 前期比増減 |
---|---|---|
売上高 | 14.8兆円 | △9.1% |
営業利益 | 930億円 | △55.0% |
純利益 | 700億円 | △47.6% |
3.【財務項目】:
財務項目 | 金額 (百万円) | 前期比 (%) |
---|---|---|
売上高 Revenue | 1,096,411 | △9.0 |
営業利益 Operating Income | 89,953 | △48.9 |
経常利益 Ordinary Income | 94,175 | △43.1 |
純利益 Net Income | 78,743 | △34.7 |
総資産 Total Assets | 4,272,584 | +3.37 |
流動資産 Current Assets | 655,064 | +0.69 |
固定資産 Non-Current Assets | 3,617,520 | +3.87 |
流動負債 Current Liabilities | 665,023 | △7.80 |
固定負債 Non-Current Liabi. | 2,936,930 | +4.94 |
純資産 Net Assets | 670,542 | +9.32 |
自己資本比率 Equity Ratio | 15.7% | +1.1pt |
負債比率 Debt Ratio | 68.8% | +1.2pt |
4.【損益計算書からの洞察】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
売上高動向 | 電力事業収益△9.3%減が主要因。業務用需要減と燃料費転嫁遅れが影響 |
利益率悪化 | 営業利益率8.2%→前年同期14.6%から半減。燃料費増加が圧迫 |
特別損失発生 | 旧下関発電所売却損70億円計上。資産整理加速の兆候 |
5.【貸借対照表からの洞察】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
資産構造 | 原子力施設関連資産が総資産の33%を占める。廃炉リスク継続 |
負債増加 | 社債+831億円/長期借入+667億円。金利上昇リスク顕在化 |
資本強化 | 自己資本比率15.7%と業界平均(20-25%)を下回る脆弱性 |
6.【キャッシュフロー分析】:
項目 | 分析結果 |
---|---|
営業CF | 減価償却費812億円(+1.7%)計上もEBITDA悪化で悪影響 |
投資活動 | 建設仮勘定1.28兆円(+11.2%)。設備投資継続 |
7.【分析・評価】:
項目 | 評価(5段階) | 理由 |
---|---|---|
収益性 | 2 | 営業利益率半減。燃料価格変動リスク継続 |
安全性 | 3 | 流動比率98.5%と資金繰り逼迫。自己資本比率低水準 |
成長性 | 2 | 通期売上△9.1%予想。需要回復見通し不明確 |
効率性 | 3 | 総資産回転率0.26回と業界平均並み |
キャッシュフロー | 2 | 設備投資維持でフリーCF悪化懸念 |
8.【総括と投資判断】:
【企業の成長性とリスク】
- 燃料費高騰と脱炭素投資が収益を二重に圧迫
- 原子力廃炉関連負債1,032億円の債務解除でバランスシート改善効果
- 電力自由化の進展で競争環境激化の可能性
【株価評価】
- 予想PER: 純利益700億円で計算不可(株価未開示)
- PBR: 純資産6,705億円/発行済株3.87億株→BPS1,731円。現株価水準で1.2-1.3倍と推測
【投資家への助言】
- 長期投資: 再生可能エネルギー転換進捗度に注目。当面は観望推奨
- 短期投資: 電力需給逼迫時の値動きに注意。ボラティリティ活用型向き
9.【課題】:
- 原材料価格変動への脆弱性: 燃料費高騰時の値転嫁メカニズム未確立
- 老朽火力設備更新需要: 更新投資がさらなる債務増加を招くリスク
10.【結論】:
当社は燃料費高騰と電力需要減のダブルパンチにより収益構造が悪化。原子力廃炉関連の会計処理変更で一時的な財務改善が見られるものの、通期の減収減益予想と減配方針が続いています。流動比率98.5%と資金繰りに余裕がなく、自己資本比率15.7%は業界最低水準。再生可能エネルギーへの転換投資が本格化するまで、成長期待に乏しい状況です。現状では「保有継続推奨度2/5」。新規投資は財務体質改善の兆候が見えるまで待機が適当と判断します。今後の燃料価格動向と電力需給バランス改善度合いを注視が必要です。